ミニPC第12世代インテルAlder Lake N100 Windows11 CHUWI LarkBox X2023 DDR5 12GB+512GB Mini PC 4コア/4スレッド 最大3.4 GHz WIFI6 4K@60Hz 出力DisplayPort BT5.2/RJ45*2/Type-A/Type-C/USB*4 /HDMI 静音性 小型デスクトップ 超小型mini PC ミニパソコン2.5G

ミニPC第12世代インテルAlder Lake N100 Windows11 CHUWI LarkBox X2023 DDR5 12GB+512GB Mini PC 4コア/4スレッド 最大3.4 GHz WIFI6 4K@60Hz 出力DisplayPort BT5.2/RJ45*2/Type-A/Type-C/USB*4 /HDMI 静音性 小型デスクトップ 超小型mini PC ミニパソコン2.5Gについて

ミニPC第12世代インテルAlder Lake N100 Windows11 CHUWI LarkBox X2023 DDR5 12GB+512GB Mini PC 4コア/4スレッド 最大3.4 GHz WIFI6 4K@60Hz 出力DisplayPort BT5.2/RJ45*2/Type-A/Type-C/USB*4 /HDMI 静音性 小型デスクトップ 超小型mini PC ミニパソコン2.5G

CHUWI

【DDR5 12GB+512GB SSD】を搭載したこのミニPCは、優れたパフォーマンスとスムーズな動作を提供し、遅延を減らして複数のタスクを同時に実行できます。また、M.2 2280 SATA3 SSDは最大1TB(別売)までストレージアップグレードもサポートしております。 【第12世代Core-N100・Windows11 ミニPC登場】 LarkboX X2023は最新の第12世代のインテルの-N100(最大周波数3.4GHz、4C/4T、6MBキャッシュ )プロセッサーを内蔵しており、メモリ/ストレージは12GB+512GBを標準搭載、高性能及び小型体積兼備の新型ミニパソコンが登場。 Intel Jasper Lake N5105 CPUに比べて25%以上の作業性能向上が可能です。また、Intel UHD Graphics 24EUsと6MB L3スマートキャッシュも搭載されています。 【4K HD 三画面出力|効率アップ&高画質映像の楽しみ】Larkbox X Intel-N100ミニpcはHDMI+DP+全功能TYPE-Cで 三画面同時出力をサポートする。Intel UHDグラフィックスを搭載、解像度は4K@60Hzと高く、4K超高精細動画再生に対応し、画像処理はよりスムーズで、4K ビデオの再生速度もより高速。ミニpc windows11 最新,クラス最高の TV 体験、本物そっくりの画質、複数のワークスペースを拡張することで生産性が2倍になる。ビジネス、オンライン教育、自宅ワーク、テレワークなど多くの場面に適し、同時に複数のタスクを遂行することができる。銅製ヒートシンク、専用SSD冷却シールドが含まれるアップグレードされた冷却システムも搭載しています。 【高速データ転送と多機能ポート】WiFi6(600Mbps)とBT5.2により、簡単な接続が可能であり、高速なデータ転送が実現します。Larkbx X Intel-N100 Mini PCはHDMI、2*USB3.0、2*USB3.2、2*RJ45(1000M*1/ 2.5G*1)、TYPE-C、Displayport、1つの3.5mmオーディオ入力、および1つのDC電源入力を備えています。1000Mブロードバンドで最大128MB/sまでダウンロードスピードをサポートし、オフィスやデザイン、ホームビデオなどのソフトウェアニーズに最適です。 【超軽量・省スペース・省電力な小型PC】LarkboX X AlderLake-N100の本体は、127*127*49(H)mm/約400 g。サイズが小さい分、軽量になって、デスクトップより持ち運び・引っ越しが非常に楽です。そのため、ケーブル類を外すだけで持ち運ぶことが可能です。ミニPCのメリットは筐体が小さいので設置の場所をとらないということです。奥行きが少ないデスクの上でも設置場所を確保できます。小さいので据え置きでも省スペースです。消費電力は僅か15wなので、電気代も大幅に削減します。

ミニPC第12世代インテルAlder Lake N100 Windows11 CHUWI LarkBox X2023 DDR5 12GB+512GB Mini PC 4コア/4スレッド 最大3.4 GHz WIFI6 4K@60Hz 出力DisplayPort BT5.2/RJ45*2/Type-A/Type-C/USB*4 /HDMI 静音性 小型デスクトップ 超小型mini PC ミニパソコン2.5G 口コミ

メインにmsiのノートPCを使っているのですが全くと言っていいほど使ってないのでこちらを購入しました。 めちゃくちゃ軽いです、サイズは思ったより厚みがありました、VESAマウントが付いているのでモニターに装着してしまえば目立たないぐらいの大きさです。ファンの音、静かです。排熱も気にならないかな…というレベルでした。 試しにクリーンインストールしてみましたがLark box x2023はユーザーが多いのかネットにたくさん情報が載っていて助かります。素人でもそのまんまの手順でクリーンインストール可能でした。私の個体は初起動にもクリーンインストール時にもos認証に躓くことはありませんでした。 当たり前ですが前任のAsus T100TAMとは比べ物にならないスペックです。T100TAMは美少女ゲームやりながらBluetoothイヤホン使ったら落ちたのに…10年の技術力の差って凄いです。ちなみにゲームはヘ◯タイプ◯ズンです。当たり前ですが余裕で動きます。 そこそこ動くCPUで人気のあるN100搭載、Windows11動かすなら8GBじゃちょっと…そこに嬉しい12GBメモリ(ただし交換/増設不可能)、怪しいライセンスを通ってなさそうなWindows11Home、ネットを探せばいくらでも情報が転がっているぐらいには認知されている機種(解決策が大抵ある)、安価なPCの中ではそこそこ名が知られていて、最近ではドンキPCのoem供給もしているChuwi…私みたいなPC初心者のサブPCならもうこれでいいんじゃないでしょうかね…そう思いました。 もちろんグラボを盛り盛り使うようなゲームはできないと思いますし、PCが好きな人ならメモリ交換もできないのでつまらないと思います。 しかしネットサーフィンや動画視聴、ノベルゲー程度であれば十分です。 これがあるんで、多分ゲーミングノート売ります。追記SSDはてっきりAirdiskという会社のSATA SSDかと思っていたのですが、自分の個体はkpart512gbc2dvtというNVMe SSDが挿さってました。書き込み中にCrystaldiskで計測すると、温度が60℃…ちょっと高いような気がします。謎メーカーのSSDですし耐久性が気になるところです。

予想以上に静かで、ネット動画を見るには最適です。

性能はインテル第六世代i5とか第八世代i3-8000Uシリーズ並とか言われている通りで、体感速度も似ています。DDR5、SSDの恩恵で場合によっては旧世代よりも快適に感じる部分もあるかもしれません。この機種の静音性は高くてインストール、セットアップの工程で負荷がかかってもファンの音が聞こえないぐらいです。USB-C PD対応モニタで接続すればケーブル1本で電源をいれて画面に出力できるのは第六世代のハードには無い利点でACアダプタ不要なのは結構便利です。

この手のミニPCは、3台購入しています。CPUがN100でもFAN搭載で、サクサク動作、おまけにメモリーDDR5、唯一M.2がSATAが残念。でもお勧めできます。耐久性は今の所分かりませんが、システム温度、core温度等、低いです。今後に期待します。

買ったばかりのレビューですが、今のところおおむね満足です。
他のレビューにはM.2 SATAメモリが搭載されていたとなっていましたが、私のところではM.2 NVMeでした。
本体は両対応のようで、YouTube動画でもどちらを刺しても動いていました。
ただ、NVMeでもPCIE3.0 x1(8Gbps)でしか動かないのでSATA3とそんなに変わらない速度となっています。
NVMeカードを見てみると、KPART512GBC2DVT という聞いたこともない物で、
Marvell 88SS1100コントローラーが読み取れました。
nanyaのキャッシュメモリ(256MB)が搭載されており安価だろう物にはめずらしく豪勢かも
肝心のNANDメモリはメーカー名もなく不明でTLCなのかQLCなのかも解りませんでした。

とても気になるのが、このM.2メモリの熱です。
完全密閉され風の通り道も無いところに格納されてるので、アイドル時でも60度になることもしばしば。
負荷をかけてもあまり上がらないのでサーマルスロットリングがかかっているかもしれません。
これではちょっと不安なので、せめてヒートシンクぐらい付けたいですし、裏蓋は外して縦置きでもよいかもしれません。

不満なところもありますが、案外気に入ったので、もう一台ポチりました。

購入して2か月使った感想です。

まずCPUに関しては2万円程度のミニPCは現在ほぼ横並びのスペックになっているのでCPU性能だけで言えばどこのメーカーでも大差ありません。
ではどこで差が出るのかというと、排熱効率に影響した静音性です。
ミニPCを4台持っていますがうるさい物だと何も作業していない時でもファンが全開で回るようなものがあります。
こちらのミニPCではそういったことがありません。
時々ファンの音が聞こえてくることがありますが、たいていwindowsの更新が裏で走っているような時です。
それ以外では音で悩まされることはありません。

またvesaマウントが付属しているのですが、これをモニター裏につけてハンガーのような部分にぶら下げるような形でモニター背面に収納できます。(写真参照)
これが意外に便利でPC本体は引っかけているだけなので簡単に取り外しができて、持ち運びが必要な時に面倒がありません。
掃除をするときにも配線だけを外せばいいのでマウントごと取り外す必要がないというのが本当に楽です。
私の場合はモニターアームをつけたかったのでvesaを拡張するプレートを取り付けていますが、こうするとPC周りがスッキリしていいです。

毎日使っていますが今のところ不具合もなく買ってよかったです。

youtuberが検証していない事でダメなのを書きます。・動画の再生にクセが強すぎる4k動画はまともに再生できることは稀でFHD動画もリピート再生とか出来ないのは驚いた(MPC-HC)・アプリの挙動も普通のPCと比べるとおかしいのがあり、アプリを再起動すると良くなったりするNeeVIEWがタッチ操作でおかしな挙動をするのが再起動で治る・WIFIが遅いいずれも普通のPCでは起こりえないのでスペック以上にEコアCPUはダメダメですよくこれでWINDOWSが動いているのが不思議なミニPCです。T9というミニPCも持っていますがこれも同様の挙動ですのでN100系はオススメ出来ません!

購入時から電源をいれると必ず立ち上がってすぐに何回も勝手に落ちます!