ロジテック HDD ケース 3.5インチ 【 Win/Mac/テレビ録画 対応】 SATA3.0 電源連動 ハードディスクケース 国内メーカー USB3.1 (Gen1) / USB3.0 LHR-EKWU3BK

PCパーツ

ロジテック HDD ケース 3.5インチ 【 Win/Mac/テレビ録画 対応】 SATA3.0 電源連動 ハードディスクケース 国内メーカー USB3.1 (Gen1) / USB3.0 LHR-EKWU3BKについて

ロジテック HDD ケース 3.5インチ 【 Win/Mac/テレビ録画 対応】 SATA3.0 電源連動 ハードディスクケース 国内メーカー USB3.1 (Gen1) / USB3.0 LHR-EKWU3BK

ロジテックダイレクト

【アルミボディ採用】高い熱伝導性による放熱性に優れたアルミボディで内蔵ハードディスクを熱から守ります。また、ファンレス構造で静音性を実現。パソコンやテレビの近くに置いても音が気になりません。 【指紋や傷が目立ちにくいスタイリッシュなデザイン】角を丸くさせたボディと美しいアーチタイプの縦置きスタンドでリビングや書斎に置いてもマッチします。また、表面に艶消し加工を施し、指紋や傷も目立ちにくい仕様になっています。 【縦置き、横置きどちらでも設置できる】縦置きできる専用スタンド付きなので、スペースに合わせて設置できます。 【パソコンと連動してON/OFFにできるPC電源連動機能搭載】接続した機器の電源を入れると起動し、切ると本製品の電源も切れる便利なPC電源連動機能を搭載。ACアダプタの抜き忘れによる無駄な消費電力の低減できます。 【USB3.1 Gen1(USB3.0)とUASPで高速転送を実現】USB2.0の約10倍(理論値)の転送速度を誇るUSB3.0と、UASPで高速なデータ転送を行うことができます。 ※UASPを使用する際は、Windows8.1またはMacOS X 10.8以降のOSとPCホストコントローラが対応している必要があります。ホストコントローラのUASP対応は各メーカーにお問い合わせください。 【大容量ハードディスクに対応】パソコンやテレビの大容量外付けハードディスクとしてお使いいただけます。余っている内蔵ドライブの再利用にも最適です。 【計4本のネジがハードディスクをしっかりホールド】4本のネジがハードディスクをしっかりホールドする安定設計。背面の2本のネジをはずして本体カバーをスライドさせ、ハードディスクを4カ所ネジ止めするシンプルな固定方法です。 ※HDDを固定する4ヶ所のネジはハードディスクによっては2ヶ所の場合があります。

ロジテック HDD ケース 3.5インチ 【 Win/Mac/テレビ録画 対応】 SATA3.0 電源連動 ハードディスクケース 国内メーカー USB3.1 (Gen1) / USB3.0 LHR-EKWU3BK 口コミ

10年以上前のテレビ SHARアクオスLC-40F5 の録画専用HDDとして利用するためにこのケースを購入し、故障した シャープAQUOSデジタルハイビジョンレコーダー DV-AC82 から取り出した、HDD250GB を利用しました。 テレビ本体に接続してさっそく録画しましたが、何の問題もなく使用することができることを確認いたしました。 アルミ素材のおかげで熱がこもらず、安心して機器を備え付けることができます。 良い品物をありがとうございました。

価格なりです表側にLED表示が有ればもっと良い

不要なHDDをTV録画用にと購入。低価格ながら定番のモデルの様なので心配はしていないが、オペレーション(電源)LEDが背面(接続側)なのはどうしたものか?恐らくコストダウンの為とは思うが、視覚的には正面に欲しかった。とは言っても、また追加で購入予定。

ビデオ録画用HDDユニットのコネクタが壊れたのでケースだけ購入してHDDを付け替えてみました。快適に接続完了し、記録していた映像も全て復活!

他のレビューにも有りましたがLEDアクセスインジケータが電源側にあるのが残念ですね。どうしてもコード類は隠したい物なので裏にもっていきたいが、アクセスランプが確認できないので非常に残念。

安定して使えてる❗️

アルミ製を探していて以前買ったことがあるメーカー(現在使用中)ですので期待して購入しました、耐久性は今後の事ですので星四つにしました。(別メーカー(国産T社販売)のプラスチック製でエラーが多発する為、HDDだけを抜き出しこの機種に入れました)

購入前にレビューでアクセスランプが背面に付いてるのが不満と云う意見が結構見受けられましたが、それを承知で購入しました。
届いてから早速テレビにセットして見ましたが、成程、アクセス状況が見えず不便です。 
 そこで、ケースを開いて見たら自分で移設出来る範囲だと思って添付写真のように出来ました。
 勿論、自己責任で行ったので、参考までに簡単な手順を紹介します。
 1:本体ケースを開いて背面側に付いているLED を半田コテで外しましょう
 2:外した基板のLEDの場所にHX型3ピンコネクタを半田付けします。
 3:コネクタに対応したメスのハウジングに3芯ケーブルを繋いでから本体の前面に届く範囲まで余裕ある長さで切断します。
 4:ケーブルに外した場所と同じ極性に合わせてLEDに半田付けします。
 5:前面の取り付けたい場所にドリルで3ミリの穴を開けてLEDを差し込んでアロンアルファ等の接着剤で点付け固定して完成です。
これはあくまでも私個人的な参考例ですので、実施する方は自己責任でお願いします。