ASUS スティック型 デスクトップ VivoStick TS10 ブラック TS10-B052D Win10 Pro/intel AtomZ8350/2G/32GB eMMC/802.11 a/b/g/n/ac)

ASUS スティック型 デスクトップ VivoStick TS10 ブラック TS10-B052D Win10 Pro/intel AtomZ8350/2G/32GB eMMC/802.11 a/b/g/n/ac)について

ASUS スティック型 デスクトップ VivoStick TS10 ブラック TS10-B052D Win10 Pro/intel AtomZ8350/2G/32GB eMMC/802.11 a/b/g/n/ac)

この商品について 本体をHDMI端子に挿して使うスティックタイプの超小型PC OS:Windows 10 Pro/Office:なし/CPU:インテル Atom x5-Z8350 /メモリ:2MB LPDDR3 eMMC:32GB /グラフィック:インテル HD グラフィックス 外部ディスプレイ出力:HDMI×1 / USB : USB 2.0×1、USB 3.0×1 購入日より12ヵ月間の日本国内保証
› もっと見る

●製品保証について
本製品のメーカーサポート窓口は、以下となります。
ASUSコールセンター
0800-123-2787(通話料無料)
※携帯電話・PHSなどをご使用のお客様は、0570-783-886(通話料はお客様負担)
受付時間:9:00~19:00 (年中無休)

●ご注意(免責)>必ずお読みください。
ASUS製品 ご購入における注意について(免責)
ご購入後のお問い合わせ先や注意点の大切なご案内となります。

メーカーサポートを受けるには、
【ユーザー登録】
ASUS製品をご購入後、ASUSのサポートページまたは製品のセットアップ時に、ユーザー登録が必要です。
account.asus.com/signup.aspx?lang=ja-jp&site=jp&_ga=1.213844439.276636034.1483504604

※サポート受付時、購入履歴の確認を求められます。ご購入の証明の為、Amazonが発行する納品書をASUS社から確認が御座いますので、大切に保管してください。
※メーカーサポート対象は、『販売/出品』が『Amazon.co.jp』である製品(「この商品は、Amazon.co.jpが販売、発送します。」と表示されている製品)が対象です。
他出品者や事業者が販売する同製品や中古品、類似型番の製品のサポートについては、各出品者や販売事業者にお問い合わせください。※ユーザー登録の際には、ご購入製品のシリアルナンバー(S/N)登録が必要です。製品本体や同梱の保証書をご確認ください。
【製品の欠品、誤納品・毀損の場合】Amazon.co.jp(amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202008070)へお問い合わせください。
【製品の技術的なお問い合わせ】
ASUSコールセンター(上記)

ASUSサポートサイト
asus.com/jp/support/
お問い合わせ先、メール、チャットサポート、FAQ、マニュアルやドライバソフト、ファームウェア及びソフトウェアのダウンロード、各種設定およびインストール手順のビデオ資

【ASUS製品の並行輸入品に関して】
ASUS製品の並行輸入品に関しましては、例えASUSサポートページにてユーザー登録できたとしても、『製品保証』や『アフターサポート』の対象外(※注)となります。
詳しくはこちら(asus.com/jp/support/Article/801/)

‎17.5 x 8.5 x 7.5 cm; 340 g

ASUS スティック型 デスクトップ VivoStick TS10 ブラック TS10-B052D Win10 Pro/intel AtomZ8350/2G/32GB eMMC/802.11 a/b/g/n/ac) 口コミ

CPUパワーが貧弱なので動作がもたついたりカクついたりしますが、そういう特性を理解していれば小型で快適なPCだと思います。
デジタルサイネージュに使用しています。

ここから本題
夜間コンセントから電源を切るような使い方を一年くらいしたところ.起動時に図に載せたようなBIOSのエラーを表示するようになりました。
F1キーからBIOS設定に入って起動を継続させれば普通に動くのですが毎日操作するのはだるいので原因を色々調べたところBIOS保存用の内蔵電池の電圧不足ということがわかりました。
内蔵電池はCR1220と言うリチウム電池なので交換すればよいのですが、残念ながら溶接で取り付けられていて交換は考慮されていない設計のようです。
おすすめはしませんが、はんだごて片手にむりやり電池ホルダを仕込んでなんとか復活させることに成功しました。

せめて内臓電池を交換できる構造にしてほしかったなと残念に思いました。

Thin Clientの代用品になるかも、と期待して購入してみました。大きさは申し分ないがファン冷却方式なので回転音がかなり気になります。おそらく音量はそれほどではないのかもしれませんが、いわゆるモスキート音というのでしょうか、結構癇に障る音なのでオフィスワークには向かないように思います。おもちゃとしては面白いです。私はWindowsではなくLinuxをインストールしてみましたが、そこそこ軽快に動くのでその点は驚きです。

6台購入して4台が故障。ハード上のトラブルでBIOSのリセットをしないと起動しません。毎回BIOSのリセットです。2020年9月7日に購入して、2021年9月6日に壊れました。うまくできています。故障の確率が高すぎます。まともな使用は不可能です。

GeForceNOWのテストプレイ用に低スペックPCが欲しかったので購入しました
WindowsとWiFiが付いていてこの値段で
テスト終了でPCを使わなくなっても置き場所を取らないので良いかな

とは言え買っておいてなんですが使用用途があんまイメージできない商品かなと思います

持ち運んで使うにも別途モニターが必要だし
タブレットPCやノートPCにせずこれを買う理由って何かな
動画を見るだけなら素直にfire stickを買った方がいいし
絵を描くなら性能も反応も良くないしiPadのが良い
外でスマホをモニターにして見ながらWindowsで作業しないといけない事ってなんだろうとかなり疑問に思ってます

Windowsの値段を考えれば安いんで2台目の保険用PCに使うには良いのかもしれない

機器としての気になる点は
一つにファンがうるさい
小さなファンが内蔵されており回り始めるとmaxで回転するんでサーっというホワイトノイズに似た音がします
動画を見るのに25インチ位のモニタ裏につけると気になる程の音がします

ニつにCPUが貧弱なので複数の作業をするのにもたつく
基本的なPCの作業に常にラグがあります
具体的にいうと余計な常駐ソフトを消した状態でもChrome起動に5-10秒程度の時間がかかり
他のアプリとの切り替えも同じくらいかかります
通信速度はWiFiでそんなに気にならないけど
例えばYouTubeの広告を消そうとマウスを動かしても
PCの反応が遅く1-2秒はポインタが遅れます

他社のスティックPCも同じatomなんで、この商品に限らず性能は全部似たりかな
ちゃんとしたPCメーカーなんでコレはいい方

PCはある意味ロマンだし自分の使用目的は達成したんで星3です
ロマンを求めない人はモニタとキーボード代だと思ってもう少し出してノートPCを買うのをおすすめします

ラズパイ用のキーボードが余っていたので購入してみました。しかし、マウス、USBハブ、セキュリティソフトなどを追加で購入しなければならないし、メモリが4GBと今どきのPCとしては性能が悪いしでいいことなし。某サイトではスティックPCでは売れ筋1位ですが、デスクトップPCとしては88位。この88位を信じるべきでした。