Diginnos Stick DG-STK5S(スティック型パソコン Windows 10)

Diginnos Stick DG-STK5S(スティック型パソコン Windows 10)について

Diginnos Stick DG-STK5S(スティック型パソコン Windows 10)

Diginnos Stick DG-STK5S(スティック型パソコン Windows 10) 口コミ

PS4用セーブエディター使用のため購入。
最近自分のパソコンが壊れ、直すのも面倒臭いので嫁のパソコンにセーブエディターをインストールして使っていたが、10年前のパソコンなので起動含めてあらゆる事が遅いため、何か安くそれなりに使えそうなのないか探していたらこれを発見!嫁を説得して購入。
PS4slim用のG-STORY製モニターに繋いで使用しています。(写真ではぶら下がってるように見えるかもしれないけど、微妙に床に着いてます)
HDMI端子が2つあるから切り替えて使用。いちいち立って嫁パソの位置に行かなくて済んでます。(セーブデータが入ったUSBメモリの付け替えは必要だけど・・・)
キーボードは以前何気に買ってほとんど使ってなかったトラックボール付きのELECOM製TK-FDP021を使用。
2つあるUSB3.0の内、1つはtypeCだから使い勝手の面でどうしようか悩んでいたが、2年前にスマホを機種変した際にmicroBをtypeCにするアダプタセットの中にtypeCをtypeAに変換するアダプタが入っていたのを思い出し、この変換アダプタにELECOM製TK-FDP021の無線レシーバーを付けてtypeCに挿して使ってます。
ファンの音は殆ど気になりませんし、YouTubeを1時間以上視聴しても発熱も殆どありません。
どれくらい使用出来るかは分からないけど、今は十分満足しています。

 このパソコンはメインPCとしてギリギリ使えるレベルのものだ。
 とはいえ、つい数年前はスティックPCと言えば非常用かガジェット好き達のオモチャでしかなかったのに、最低限メインPCとして使えるようになったことは進歩と言っていいのかも知れない。重いオンラインゲームや動画作成などをしなければ使える。
 ただ、CPU・ストレージ・メモリは最低限しかなく、DVDドライブはもちろん付いていない。
メインPCとして使うためにはDVDドライブのほかにUSBハブ(セルフパワー)、キーボード、マウス、ディスプレイ、スピーカーと外付けのストレージを別途買わなければならない。 寿命も心配だ。排熱技術はかなりレベルアップはしているらしいが普通のPCと比べたら弱いだろう。そんなこんなで低価格を追求するなら格安ノートのほうが軍配が上がる。
 このPCを買うメリットは低価格の他には省スペースがある。ディスプレイの後ろの隙間に収まるくらいだ。DVDドライブは使うときだけ物置から引っ張り出すだけでいいから、あとはUSBハブとコードの煩雑さをどうにかするか目をつぶるかすれば。机の上が広くなる。
 あとは、どれだけ寿命が持つかだ。

届いた製品固有の問題かもしれませんが「パスワード省略」の設定が出来ない状態(レジストリーの値が「パスワード省略」の設定を無効にする値」になっていたと思われます。返品ということで解決しましたが残念です

普通のパソコンと変わらない使い易さで、特に何の問題もない!大画面テレビに映せるので便利!!