ワコム DTF-720/HOSPITAL
ワコム DTF-720/HOSPITAL説明
以下に適合します: . モデル番号を入力してくださいこれが適合するか確認:バス:USB
ワコム DTF-720/HOSPITAL口コミ評価
立派に使えそうな液晶タブレットでした。USBケーブルがない仕様だったのでUSBケーブルを買いました。USBはオス、メスのケーブルの組み合わせでないと反応しないので注意しましょう。
商品説明にあった通り、本体とACアダプタ、ペンのみ。商品が届いて、ケーブルの接続部を見たらRGBだったので、急いで追加でケーブルと変換アダプタを購入しました。それとは別に、もう一本、USBケーブルが要ります。ワコムに説明書とドライバがありまして、無事ダウンロード出来ました。表面がツルツルしているのと、液晶とペンの距離感に慣れれば、画面に直接描けるので、描きやすいと思います。intuos用のフエルト芯に変えてみたのですが、問題無く使えました。
プロのイラストレーターですイラスト作画でつかっています。お金が貯まったら大きいサイズ買おうかと思いますが、買い換えなくても充分つかえています。やや画面が狭いので拡大と縮小を多用しなければなりませんが、デジタル移行に迷ってるかたはこれからはじめてもいいと思います。私もまだしばらくは使うと思います、大きい液晶高いですからねー
中古で安く出回っているので、「こんな安物大丈夫か?」と不安にさせられますが安くても中身はwacom謹製の液晶タブレットであることを実感できます。描画性能はこれまでのwacomのペンタブレット製品となんら変わりありません。ちょうど、bambooなどの板版のタブレットがありますが、ああいった廉価版の板タブレットの性能がそのまま液晶タブレットになったと考えるのが一番しっくり来ると思います。このDTF720は、一般販売用のcintiq13HDなどに比べると視野角が狭いのが難点ですが、それを補って余りあるコストパフォーマンスがあると思います。これを知ってしまったら、13インチで10万もするcintiqなどがとてもばからしく思えてきます。17インチは描画画面が広大で、どっしりしていて非常に絵が描きやすいです。画面解像度が荒い、という意見も見られますが、この機種のppi(見た目のドットの細かさ)的には、cintiq22HDや24HDよりも、上なんですよ。。。このサイズであればSAIなどのメニューボックスが全部画面内に収まるし、自分的には許容範囲です。筆圧は512段階と、かなり昔のバンブー仕様ですが、筆圧の調整次第だと思います。[...]画像は、実際に本機で線を引いてみたところですがとても細い線も美しく出ますし、軽い筆圧から重い筆圧までを一筆で描いても違和感無く引くことが出来ます。13HDなどの高価な液晶タブレットの購入の前に、これらの安価な中古をお試しで購入してみて液晶タブレットはどんな感じかというのを知ってみるのも良いと思います。自分は13HDも購入したのですが、このでっかくて描きやすい17インチの方が良くなってしまいました。ブログレビューなどで「遅延がある」「反応が遅い」等の意見が散見されますがうちの環境では遅延は一切ありません。カケアミなどの素早い描き方でも紙とほぼ同様にキビキビついてきます。事実、スペック表の反応応答速度は13HD等の最新機種よりも早い数値が記載されています。ただ、パソコンのスペックが低かったり、裏で動画を流したりなど、別のことをしていると遅延が発生するようです。遅延があると言っている人は、裏で別のアプリが動いていたり、お絵描きソフトのストローク補正が高めに設定されているんじゃないでしょうか?自分は1万円程度の古いXPのPC(5年前のc2d)を中古で購入して、お絵描き専用PCを用意しましたが古いpcでもとても軽快で機敏に動作しています。この型番はヤフオクで中古の程度の良いものが5000円~1万円で仕入れる事ができるので、ヤフオクでの購入をオススメします。15000円以上では高いです。なるべく安く済ませたいのであれば、本体のみだと5000円くらいで落札できるのでワコムストアでペンのみ(2000円)、その他USBコードやモニタコードを別途買い揃えるのをオススメします。付属品を別に買い揃えれば、トータル1万円もしません。
オークションで購入しました。 DTF-720A/NですOS:windows10pro64bit ビルド1607で起動動作確認しましたDTF720ドライバーがwin8(8.1)までの対応で(win10の起動の保障されてないので)動作しないと判断された方もいらっしゃるようですがwin10で起動はします。というのもWin10対応しているBamboo (CTH-470,CTH-670)、Bamboo Pen (CTL-470)、Bamboo Fun (CTH-470,CTH-670)、Bamboo Comic (CTH-470,CTH-670)、Bamboo Pad(CTH300,CTH301K)のドライバーがDTF-720と同じV5.3.5-3Jwdfなのです。Win10でオンラインで描くときはブラウザ「Edge」大丈夫Chromeはダメでした(現在は)他は試してみてください懸念するのはOSではなく使用するペイントソフトの方だと思います。SAI フォトショ6j ペインターは確認してます。互換機能使えば大体いけるのではないかと・・・画面大きいです。19インチ(DTU-1931)を購入考えたのですがこれで十分です。あまり大きなものを買っても素早いストロークについて来れないのでDTF-720で値段も安くてちょうどいいです筆圧をかけて描くと線がもたつくみたいです若干軽く意識して描くと気にはなりませんでしたサッサッとかシュッとすばやく描くと反応しない時多いどう表現してお伝えしたらいいのか難しいですが、線を描いているという意識しながらの書き方がよいです。マンガなど描く方だと筆圧512は線の表現は困難ですアナログでGペンなどでの強弱の演出線で絵柄や個性を出したい方は難しい商品だと思えます。線に拘る方はやめた方がいいかもしれません描いていると解像度も低いので荒く見えます。がキャンパスサイズを大きくして対応すれば仕上がりは問題ないです。色塗りは、やはり発色が違ってきます。昨今でもアナログでも印刷で上がった時実際違うことが多いです。デジタル絵でも他のモニターで見る色は(若干)違います。のでそこまで気にしなくてもと個人的には思いますメインとなってる(お気に入りの)モニターで確認されるといいかと思います。『発熱』は上下のバックライトがちょっと暖かいなと思えるくらいです当たりハズレがあるのかわかりませんがオークションなどで買うと12v5Aの電力に対してアダプターが12v4.16Aとかだったりしますアダプターがあってないものを使ってる方も発熱多かったりします電気製品はなんでもそうですが動かそうとしてる物に対してアダプターAが高い分にはいいのですが動かそうとしている物よりアダプターのAが低いのは火事の元なので気を付けてくださいDTF720A(DTF-720A/N)2009年製造電圧:12v 5ADTF720/02(SANYO/OME)2006年-2008電圧:12v 3.08ADTF720/N電圧:12v 4.16ADTF-720AB/L 2009年電圧:12v 4.16ADTF-720A/L電圧:12v 4.16ADTF-720B/L 2006.11電圧:12v 4.16ADTF-720B/L(A)2008電圧:12v 4.16ADTF-721C/NO-DX 2011電圧:12v 5A板タブよりはポインターの位置がペン先に来る(表面ガラスの関係で多少のずれはありますが許容範囲)ので使いやすいと個人的に実感しました。