【Android 14 タブレット初登場】TECLAST P30T Android 14タブレット 10インチ wi-fiモデル 10GB+128GB+1TB拡張、アンドロイドタブレット 8コアCPU 1.8Ghz、WiFi 6+BT5.4+Widevine L1+GMS認証+6000mAh+USB-C+1280*800 TDDI Incell IPS 画面+OTG

【Android 14 タブレット初登場】TECLAST P30T Android 14タブレット 10インチ wi-fiモデル 10GB+128GB+1TB拡張、アンドロイドタブレット 8コアCPU 1.8Ghz、WiFi 6+BT5.4+Widevine L1+GMS認証+6000mAh+USB-C+1280*800 TDDI Incell IPS 画面+OTGについて

【Android 14 タブレット初登場】TECLAST P30T Android 14タブレット 10インチ wi-fiモデル 10GB+128GB+1TB拡張、アンドロイドタブレット 8コアCPU 1.8Ghz、WiFi 6+BT5.4+Widevine L1+GMS認証+6000mAh+USB-C+1280*800 TDDI Incell IPS 画面+OTG

TECLAST

【初登場のAndroid 14タブレット10インチwi-fiモデル】Teclast P30Tタブレッ 10インチは、最.新のAndroid 14オペレーティングシステムを採用しており、ユーザーはデバイスをカスタマイズし、ユーザー保護とユーザー補助機能を強化することができます。また、より多くの色と新しいテーマ壁紙を提供し、健康、安全、およびデータ関連のプライバシーを更新し、アクセス可能な範囲を拡大し、カスタマイズされたロック画面とホーム画面をより簡単に操作できます。デバイスをロック解除することなく個性を表現できます。アンドロイド14タブレットでは、アプリのデータ権限に関する通知を、前もって、わかりやすくお知らせします。安全のために、アプリにどのアクセス権限を与えるのかを自分で選びましょう。Androidタブレット6桁推奨のロック解除パスワードでデバイスのセキュリティを強化しましょう。ヘルスコネクトが設定アプリに追加されました。お気に入りの健康&フィットネス アプリを連携させたり、健康とフィットネスに関するデータをまとめて確認したり、プライバシーを管理するためのプラットフォームになります。 【Android 14タブレット10インチ wi-fiモデル 10GB+128GB+1TB拡張 、1.8Ghz 8コアCPU+GMS】Teclast P30T アンドロイド14 タブレットには4GBのRAMに加え6GB仮想RAMをサポート、10GB大容量RAMを用いて、よりスムーズに操作できます。128GBの内蔵ストレージが加え、最大1TBまでのマイクロSDカード(FAT32,exFAT,NTFS形式/別売り)の拡張可能なストレージにより、写真、読書、音楽、映画、オンライン授業、テレビ会議、事務作業などなどをストレスなくお楽しみいただけます。6GB RAMご確認方法:「設定」→「システム」→「メモリ増設/メモリ拡張」→「増設メモリ4.0GB/拡張メモリ4.0GB」。8コアのA55アーキテクチャデザインで設計された、新しく導入されたAllwinner A523プロセッサを搭載しています。これは4コアを大幅に強化したもので、A53の6倍以上の性能アップを実現しています。タブレットは、GMS認.証に合格しています。安定したスムーズな サービスを体験してください 【10″ IPS 画面+G57 GPU+T-Colourカラー最.適化+Widevine L1+児童守護+】10インチ Android 14 タブレット P30T は動画や映画の視聴に快適なIPS incell TDDIディスプレイを採用、1280*800の高解像度、6mmの極狭ベゼルで広い視野。映像コンテンツの視聴に快適な16:10の画面比率で、美しい映像と迫力の音質で動画や動画をお楽しみいただけます。デュアルカメラ(5MP+0.3MP/2MP)を搭載しており、美しい写真撮影やビデオ通話もお楽しみいただけます。P30T タブレット に搭載されたMali-G57 GPUは、インテリジェントなアルゴリズムを使ってディスプレイの色彩とディテールを向上させ。Widevine L1対応タブレットはAmazon Prime ビデオ、Disney+、huluなどが高画質で視聴可能であることを示しています。(HDでの再生に対応していないNetflix)。P30T タブレットさらに デジタル健康と保護者による使用制限制で、お子供様はどのようにタブレットを使っているか、利用状況を分析、コントロールして。 【タブレット10インチWi-Fi 6モデル+BT 5.4+6000mAh+USB Type-C +3.5mmのヘッドフォンジャック+メタルボディ】P30Tタブレット Android 14 は、acデュアルバンドWi-Fi 6と、最大433Mbpsのネットワーク速度を持つより高速な5G周波数帯をサポートしています。効率的なBT 5.4により、周辺機器との接続を高忠実度に実現します。 Android14 タブレットWi-Fiモデルには6000mAhのバッテリーが内蔵されており、大容量で耐久性が高く、一般的なバッテリーよりも安全性が高いです。USB Type-C +独立した3.5mmのヘッドフォンジャックを備え、様々なニーズに対応できます。Type-Cポートは充電専用で、ヘッドフォンには対応していない。本タブレットはGPS機能を搭載しておらず、GPSの使用には対応しておりません。お客様の個々のニーズに応じて適切な仕様をお選びください。初期設定方法:システムは、【設定】の下の【バックアップとリセット】機能によって元の状態に復元できます。注意事項:ご使用の際は、やさしくお取り扱いください。 【1年安.心品質保.証+パッケージ内容+無線投影+画面分割+画面記録+PSE/技適認.証取得済み】☆安.心保.証☆12ヶ月保.証期間内で故障がありました場合は、弊社はきっとお客様にご満足頂けるよう精一杯ご対応させていただきます。当店にてお買い上げいただいた製品には、30日間の返.金および12ヶ月の保.証が付帯しております、万が一商品に不具合がある場合は、商品ページに「カートに入れる」ボタンの下に店舗名をクリックし、右上の「質問する」からメールで当店に連絡が可能です。タプレットのフア一ムウエアをアップデ一トする方法:お客様は、TECLASTの公式ウエプサイトからフア一ムウエアのアップデ一トフアイルをダウンロ一ドし、ご自身でアップデ一トするか、販売元に連絡してアップデ一トを案内してもらうことができます。私たちは、販売後の問題に関してお客様をサポ一トするために、強力なカスタマ一サ一ビスチ一ムを擁しています。このタブレットの構成は、大きなゲームや大きなアプリケーションの使用をサポートしていません。Bluetoothが切断された場合は、タブレットを再起動してください。

【Android 14 タブレット初登場】TECLAST P30T Android 14タブレット 10インチ wi-fiモデル 10GB+128GB+1TB拡張、アンドロイドタブレット 8コアCPU 1.8Ghz、WiFi 6+BT5.4+Widevine L1+GMS認証+6000mAh+USB-C+1280*800 TDDI Incell IPS 画面+OTG 口コミ

値段以上の性能画質満足です

主に動画やゲームに使っています。動きも滑らかでとても良い。容量が128ギガもあるので、いっぱい保存できます。前回はT26を購入、私はTECLASTさんのタブレットは安くて使用感も気に入っています。

この価格で、問題が見つかりません。普通にネットサーフィン、動画視聴もできています。これで、最新のandroid osになっていますので満足です。

購入後、大体 1ヶ月経過しました。

購入 10 日後に、最初のレビューを投稿しました。
この内容はそのままに、内容を若干修正・追加、そして、
誤字(主に、”PerfectViewer” の綴り(^^;;)を改めました。

加筆した内容は、文末に、まとめて書きました

// 最初の投稿

購入後、約 10 日間、使った感想を以下にまとめました。

私は、主に、PerfectViewer で、自炊電子コミックを読むのが目的。
他の利用方法にも、あとで少しだけ触れますが、あまり参考にならないかも。

最初に、ざっくり評価すると、次の通りです。

良いところ:

o PerfectViewer で、ストリーミング読書中、アプリが固まらない
o PerfectViewer で、電子コミックが、単行本(B6)見開き、
 ほぼ原寸(実寸より数mm 小さいくらい)で表示可能
o 読書の合間、Firefox を使った、ブラウズをしたとき、
 HP が表示される速度が、PC 並に速い … すぐに表示される
o ピンジャックのヘッドフォンが使えるのが地味に便利

イマイチ… と、いうか、自分の選択の見通しが甘かったところ:

o 今までの端末(500gくらい)に比べると、地味に重たい(カタログ値710g)

 350ml サイズの缶ジュースを両手に持っている、そんな感じ
 椅子の肘掛けで肘を支えながら持つとか、百均のタブレット台を
 使いながらの読書になります。

o 画面は単行本、ほぼ原寸だけど、老眼なので、顔に画面を近づけて読むと
 ちょっと大き過ぎるというか、見開きでの一覧性にかける

 うまく表現できないのですが、画面が大きいので、見開きがぱっと目に
 収まらない、はみ出すような感じ。

 ただ、最初は違和感あったけど、1 週間使っていたら、前ほど違和感がなくなる

以上の使用感から、感覚的には、評価の星 4 とか 4.5 ですが、
入札評価は、星 5 にしました。

感覚的に … で、足らない、0.5 – 1.0 の分は、購入前の検討が
甘かったというか、高を括った分で、製品自体に瑕疵はないと思う
ので、入札評価は星 5 です。

なんとなくですけど、私の使い方だと、サイズ感と重さから、
同じ teclast 社なら、T60(12インチ、2Kだし … )の方が
良かったかも … ですが、こればかりは、実際、使って
みないと … ですね。

今まで使っていた端末(Fujitsu F-04H)に障害が出て、
急いで調達する必要がありました。

たまたま、大画面・新製品の本機が目に止まります。
今まで、端末調達を、ケチったというか、逐次投入になって
いたこともあり、ここは、思い切って大画面、と、前のめりに
なった感は否めないです。

大は小を兼ねるだろうし、と、安易に考えた側面もありますが、
小は小なりの使い易さは、やっぱり、あるのかな、思いました。

もっとも、仮に、T60 を買っていたら、T65 Max 買った方が
良かったかな、と、考えた可能性は十分あります。
# T60 は、CPU T616、T65 Max は Helio G99 と本機の方が
# 速度に余裕ありそうです。

なんにせよ、これから、ご購入の方は、大きさと重さに関しては、
自分の使い方に適切か、今一度、ご検討された方がよろしいかと。

以下、もう少し詳細について、語りたいと思います。
ご興味のある方は、引き続き、お付き合い下さい。

0. どういう持ち主が書いているか

o Android は、そう詳しくない
 そこそこ設定できて、そこそこ使える、くらい
o PC に関しては、自分でパーツ買って組み立てて、設定できる程度
o 老眼。タブレットを使うときは、大概、メガネを外して、顔の近くに持ってくる
o iPad/iPhone は、触ったことがある程度。iPad との使用感の比較はできない

1. 今まで使った Android タブレット

o Chuwi Hi9 Pro(8.4′) … 新品、電子コミック用に、最初に購入した端末
o Fujitsu F-04H(10.5′) … 中古、ほぼジャンク品、最近まで使用
o YESTEL X11(11′ 4:3) … 中古、サイズ感は至高だが、動作がチョー残念

3. 主な利用方法 … 経験・感じたこと

3.1.PerfectViewer で、自炊コミックを、PC をサーバにしたストリーミング再生

自炊の電子コミックを PC をサーバにして、PerfectViewer で、
ストリーミング再生して、読んでいます。使い方、ほぼこれ一択
と言って良いくらいで、後述する他の使い方は、おまけみたいなものです。

3.1.1. PerfectViewer の動作安定性

今まで使っていた端末(F-04H, X11)に比べると、PerfectViewer の
動作が格段に安定というか、このアプリが全く落ちなくなりました。

前の端末だと、1 冊、あるいは、2 冊読んでいると、アプリが
固まって、落ちてしまう現象が頻繁に出ます。

ComicScreen だと固まらないので、う~ん、PerfectViewer の
問題と違うかぁ … で、開発元に問い合わせたこともあるのですが、
問題ないとの回答。

今回の買い替え後、1 週間使ってみて、全く落ちないので、
開発元の言い分、ある意味、正しいのかもなぁ … です。

T65 Max の購入検討時は、画面サイズにフォーカスしていましたが、
購入後、一番、良かったと思ったのは、このアプリで問題が
起きなくなった・読書を妨げられなくなったことですね。

以前は、読書中、途中で、アプリが固まったり、落ちたりして、
コントロールが戻ってくるまで、しばらく待たないといけないのは、
読書中、かなりの興ざめでした。

このアプリを使うには、ある程度、マシンパワーが必要なのかも?
ですね。

T65 Max が採用しているプロセッサは、Helio G99。
例えば、同社 T60 が採用している Unisoc T616 でも、問題なく
動作するのか、とか、ちょっと興味がありますね。

# 後述するように、ひとまわり下のサイズでも … と、ちらっと
# 考えたこともあるので …

全然余談ですが、古い端末を使っていて、PerfectViewer が
固まる・落ちる場合、

  設定→その他の設定→省メモリモード にチェックを入れる

と、多少ですけど、マシになります(落ちないわけでなく、頻度が
多少、少なくなるような気がする、な程度)。

このモードを使うと、表示画質が低下、と、注意書きがありますが、
私は、気にならなかったです。

私は、T65 Maxでもこのモードにチェックを入れて使用しています。

3.1.2. 製品重量と表示サイズ感

各端末の重量(カタログから拾った値)と、電子コミックを、
PerfectViewer の見開きで表示したときのサイズ(定規で
測ったもの、多少誤差があるかも)を示します。

端末の表示余白を含む(画面サイズ)、ではなく、
本のイメージ・版面サイズです。

 印刷本の代表的なサイズは、次の通り

 単行本 B6判(128x182mm の見開き): 256x182mm
 文庫本 A6判(105x148mm の見開き): 210x148mm

 手持ち端末で、B6 版の本を見開き表示したときの、
 読みやすさ順位. 製品名(画面サイズ・インチ, 画面比率, 重量): 単行本の見開き表示サイズ
 1. X11(11′, 4:3, 528g): 225x160mm
 2. T65 Max(13′, 16:10, 710g): 244x175mm
 2. F-04H(10.5′, 16:10, 439g): 212x140mm
 3. Hi9 Pro(8.4′, 16:10 384g): 159x113mm、参考: Hi9 Pro[単頁] 163x113mm

老眼の私が、上記 4 製品の中で、電子コミックを PerfectViewer の
見開き表示で読んで、一番、読み易い、は、X11 でした。

画面に一覧性があるというか、ちょうど、見開き版面が視界に
入り切る感じで読めるし、端末重量も、それほど気にならず、で
一番良いです。# 但し、端末性能が、チョー残念っ!で継続して使えませんでした

2 位、同順位、T65 Max と F-04H

要約すれば、T65 Max はちょっと大きいし、F-04H は、
ちょっと小さい、です。

T65 Max は、単行本とほぼ同じくらいのサイズで読めるところが
良いといえば良い … というか、それを期待して、購入した訳
ですが、実際、これを使って読むと、ちょっと大き過ぎるかも、と。

老眼で、目に端末を近づけて読む癖が付いているので、見開きが
視野に収まり切りません。

また、地味に重たいですね。350ml の缶ジュースを両手に一本ずつ
持っている感じになるので、肘を何かで支えるとか、百均の
タブレット台に置いて読む、とかしないと、結構、疲れます。

購入当初は、この 2 つの問題が、随分、気になって、
ひとまわり小さいの(T60とか)にしておけば … と、
後悔、というか、大画面だから、と、飛びついた自分のバカ、
と、自分を責めました。(^^;;

1 週間使ってみると、「まあ、こんなもんかな」で、
慣れるというか、折り合いを付けられる程度の違和感と
言えなくもない、です。

F-04H は、見開きで読めることは読めますが、ちょっと小さく感じます。
重量に関しては、気になりませんでした。

3 位の Hi9 Pro、見開きでの読書は、老眼には無理なサイズ。
ただ、単ページで読む分には、大きさ・重量とも一番良いと言えます。

一般的な端末のサイズ、10インチとか、11インチなどと表示されますが、
これ対角サイズ。縦横比が、16:9 なのか、16:10、あるいは、iPad のように、
4:3 なのかで、同じ 11 インチでも、サイズ感、全然違ってきます。

仕様にある縦横のサイズは、筐体・フレームを含むサイズで
あることが多く、大きさの目安にはなるかもしれないけど、
実際の画面の領域サイズとは、違うこと多いので、注意が必要です。

ちなみに、これ書いているときに、見つけたのですが、
画面サイズとアスペクト比を入力すると、縦横サイズを計算
してくれるサイト、カシオさんにあります。

 モニタの縦横 高精度計算サイト CASIO

で、ググるとでてくるはずです。

このサイトで、12′ 画面サイズの T60 の画面比率が 16:10 なら
(現物持っていないので、あくまでも、仮に、です)で
計算してみると、短辺の長さ等が 16.15cm。私が読み易いと
感じた X11 とほぼ同サイズになるので、う~ん … と、唸りました。(^^;;

もっとも、上にも書きましたが、T60 は、T65 Max と CPU が違うので、
PerfetViewer の安定性が手に入ったか、は、わからないのです。
あくまでも、サイズ感という意味では … の、たられば、です。

3.2. ブラウズ、動画視聴

3.2.1. ブラウズ

Chrome ではなく、Firefox を常用しています。

今までの端末(F-04Hとか)だと、HP の表示までが、よっこいしょ、
という感じの遅さでした。

持っているスマホ(Snapdragon 630)も、似たようなものなので、
Android って、こんなもんなのかな … 、でしたが、T65Max だと、
PC と同程度の表示速度、ほぼ一瞬で表示されました。

3.2.2. 動画視聴

YouTube、あまり見ませんが、見る時は、2 倍速再生します。
倍速再生でも、音切れなどもなく、普通に視聴できました。

有料動画サービスは、使っていないので、Widevine の評価は
できませんでした。

手持ちの Bluetooth ヘッドフォン、安物のせいか、動画視聴で
使うと、音ズレするので、あまり使いませんでした。

ピンジャックのヘッドフォンが使える本機、地味に良いですね。

画質・音質は、ふつー、だと思います。

音、気持ち、モコっとした感じがなくもないですが、そもそも、
あまり動画視聴しないので、私的には不問です。

4. その他、

4.1. 設定したことなど

o 仮想記憶の解除

 初期設定では、4GB の仮想記憶が設定されている
 私の場合は、使い方も限られているので、搭載の 8GB メモリで
 十分だと考えて、仮想記憶を「なし」に

 仮想記憶をなしにして、速度が変わったか?と問われると、
 実は、よくわからない、なので、特に、触らなくてもいいのかも。

o 文字サイズを小さく

 老眼には違いないですが、初期設定の文字サイズだと、大きいので小さく

 なお、サイズは変更できますが、書体の変更はできません。
 書体の変更、できるといいのですけどね。

o 夜間モードのスケジュール

 19:15 – 5:30 の間は、表示を夜間モードに

o 電池まわり

 電池、PerfectViewer の視聴時間が 1-2 時間/日で、3, 4 日充電
 しないでも、全然余裕で使えます。前の端末は古いこともあり、
 使ったら、即充電だったので、かなり楽です。

 充電は、製品添付のものではなく、ダイソーの PD 急速充電器を使用。

 充電率 33% から 100% まで、ざっくり 2時間半でした。
 ただ、33% から 90% くらいまでなら、1時間半です。

 実際に、計測した数値は、こんな感じ

  33% 9:34:40→ 55% 10:06:30 → 86% 10:51:40 → 91% 10:59:20
  → 96% 11:09:25 → 98% 11:19:22 → 100% 11:59:27
(9時34分に 33%の状態から充電を開始して、100%になったのは11時59分)

o 顔認証

 認証速度は、普通に使える程度に速いです。

 ただ、時々、認証に失敗します。

 失敗時の傾向は、周囲が暗い時は、ほぼダメ。
 メガネを外しているときは、成功する時と失敗する時があり、
 何が違うのか、いまいちわからず、です。

 そういう意味で、顔認証より、指紋認証が付いている方が
 良かったのに … です。

 ついでに言えば、前に使っていた、F-04H は、画面を2 度タップ
 すると、画面が点灯するのが、地味に便利でした。

 本機のように電源ボタン、押すのが普通なのでしょうけど、
 持ち上げた時に、画面の電源が入るとか、あったらい良いです。※ 補足.1参照

o アップデート

 購入後、10 日経ってから、たまたま、システム設定を
 見直していたら、アップデートできます、と、あって、実行
 すると、再起動がかかり、3, 4 分程度の起動画面の状態後、
 普通に立ち上がりました。何がどうアップデートされたのかは、
 結局、わかりませんでした。

o 画面保護フィルム

 最初からついています。
 これ、出荷前の保護フィルムか、そのまま使って良いのか、
 いまいちわからないのですが、貼り付けたままで、特に、
 不具合ないので、そのまま使っています。

 ただ、ちょっと注意したいのが、左上に、このフィルムを剥がす
 ため?の白いシールが貼ってあって、このシールの粘着が強め。
 この白いシールだけを剥がすつもりが、画面保護フィルムまで
 剥がれてきて、空気が入ってしまいました。

 これからご購入で、保護フィルムを貼り替えないで、そのまま
 使おう、と、考えている方は、白いシールにご注意下さい。

4.2. 単なるボヤキ

最近、11インチ以上の Android タブレットの選択肢が、急速に
増えたのは良いのですが、動画視聴用に最適化されているのか、
画面比率が 16:10 とか、16:9 のものばかりです。

読書用 … といっても、私の場合は電子コミックですけど … には
iPad の画面比率と同じ、4:3 が、やっぱりしっくりくるので、
サイズ互換の Android タブレット、出ないかなぁ … ですね。

本機を作っている teclast さんも、以前は、M89 という 7.9 インチ
画面比率 4:3 の Android タブレットを出していました。

懐事情もあり、本機、数年は使いたいなぁ … ですが、次買う時、
画面比率 4:3 で、11 or 12 インチの Android 端末、出ていれば
いいなぁ … と思います。

以上です。

// 購入後、約 1ヶ月後。最初のレビューの補足

補足 1.顔認証に関する記述の訂正

最初の投稿で、端末を持ち上げた時に、画面が点灯したら良い
と、書きました。これ、機能が実装されていました。

どうやら、持ち上げ方により、うまく画面が点灯せず、
電源スイッチのお世話になっていたようです。

画面がほぼ点灯する場合:
o 画面が縦長(短辺が水平)になるように持ち上げる

画面が点灯することもあるけど大概点灯しない場合:
o 画面が横長(長辺が水平)になるように持ち上げる
o 私は、PerfetViewer の見開き表示で使うことが殆ど だったので、
 もっぱらこの持ち上げ方。そのため、機能がないと誤認

補足 2. 物理 US キーボード

販社から、商品レビューを投稿してもらえば、自社キーボード
(TECLAST K10 Bluetooh Keyboard) を無償で提供する、との、
お申し出がありました。

# 発売直後だったからで、今は、もうやっていないかもしれません。
#
# まだやっていれば、アマゾンさんのメアドで連絡が入るはず。
# 入らなければ、終っているということでしょう。

レビューに関しては、評価や内容に、しばりはなく、自由に
書いて良いらしく、それなら … で、上記、最初の内容で投稿し、
キーボード頂きました。

ただ、このキーボードの配列が、US 配列。日本語キーボードではありません。
また、設定の説明書とか、説明しているURLの案内もなくて、正直、設定に
難儀しました。

Android そんなに詳しくないので、間違った情報になるかもしれませんが、
参照した情報とか設定内容、以下にまとめました。

かな漢字変換のアプリ(Gboard、アルテ日本語入力 等々)に
よって、それそれ設定方法が異なるようです。

とりあえず、一番、情報が多そうな Gboard で試して、動作しました。

一方で、今まで使っていた、アルテ日本語入力は、日本語キーボードの
配列から US キーボードへの配列替えの方法がわからず断念しました。

Gboard での設定:

まず、そのまま接続すると、次の点がおかしいです。

o キー配列が、US 配列ではなく、多分、日本語109 か 109A 配列として認識
o Shift+Space で、英語・日本語の切替ができるハズだけど、できない
# 今まで使っていたアルテ日本語入力だと、Ctrl+Space だったので …
# Gboard は、元々 Ctrl+Space なのかもしれません。

で、結局、どうしたか、というと、

 uepon日々の備忘録 Androidで物理キーボード使用時の日本語切替

で、ググると、でてくる内容に沿って、設定しました。

# このレビューでは、URL は、アマゾンさんのもの以外は、
# 直接書けないので、キーワードで、ググって探してください

ブログの内容と、T65 Max では、Android のバージョンが
異なるせいか、設定のメニュー名が異なります。

なので、簡単に、設定手順の概要を書いておきます。

補足 2.1. ソフトキーボートの追加

設定→システム→キーボード→画面キーボード→Gboard→言語
ここで、以下、2 つを 「+キーボードを追加」で、追加する

 English(US) QWERTY
 日本語 QWERTY

# 物理キーボードの設定なのに、ソフトキーボードの
# 追加をしないといけないところが、いまひと、ピンと
# 来ませんが、ソフトキーボードからの入力が先にありき、で、
# これに、物理キーボードを割り付けるということ
# なんでしょうかねぇ …

補足 2.2. 物理キーボードを、Bluetooth でペアリングし、接続状態に

物理キーボードが Bluetooth 接続されると、

  設定→システム→キーボード→物理キーボード

のメニューが表示されるようになります。
# 逆にいえば、ペアリング前は、物理キーボードがメニューに出ていない

補足 2.3. 物理キーボードの設定

設定→システム→キーボード→物理キーボード→TECLAST K10 Keyboard

# TECLAST 製以外の US キーボードの場合は、製品名

キーボードのレイアウトが表示、私の場合は、

  English(US) … 英語(アメリカ)
  日本語(12キー) … 英語(アメリカ)
  日本語(QWERTY) … 英語(アメリカ)
  日本語(手書き) … デフォルト

が表示

# “… 以下は、ソフトキーボードに対する、
# 物理キーボードの配列のことで、実際の端末では、
#
# 日本語(QWERTY)
# 英語(アメリカ) ←上の行に比べて文字が小さい
#
# と、言ったイメージで表示されます
#
# また、この解説書く前に、私が設定を済ませていたので
# 「英語(アメリカ)」が表示されており、未設定の場合は違う
# 表記だと思います
#

日本語(QWERTY) をクリックして、レイアウト一覧の中から、

  英語(アメリカ)

を選択

補足 2.4. 日本語(全角)と半角(半角英数字直接入力)の切替

切替のキー、

  ”Shift+Space”(シフトとスペースを同時に打鍵)

のはず(アルテ日本語入力では … )なのですが、これだと切り替わりません。

この代わりに、

  ”Ctrl + Space”(コントロールとスペースを同時に打鍵)

で、切り替わりました。

補足 2.5. 感想めいたこと

補足 2.1-4. の設定をすることで、US キーボードだけど、
十分、普通に使えるようになりました。

もし、US キーボードではなく、日本語109A配列のキーボードだと、
物理レイアウトは、日本語109A配列、あたりと読み替えて、
同手順で設定すると使えるのではないか、と、思います。
# 日本語キーボードだと、大概、設定手順書が添付されている
# でしょうから、それに従えば良い訳ですが。

Gboard 以外のかな漢字変換を使っての US キーボードの
設定については、もっと情報量少なそうです。

私は、もともと、Gboard ではなく、アルテ日本語入力(有料)を
使っていました。

スマホで、日本語キーボードで設定するときは、割と簡単に
できました。

ところが、T65 Max で、アルテ日本語入力とこの US キーボードの
組み合わせで、設定しようとすると、キーボートの物理レイアウトを
US キーボードに変更する方法がわかりませんでした。

なんとなく、ですけど、T65 Max で、物理キーボードを接続
するなら、US キーボードより、日本語 109 配列のキーボードの方が、
ググっても、情報量が多いので、設定、楽そうな気がします。

補足 3. 動画レビュー

Android タブレットを YouTube で、レビューしている、かごめさんの
【ゆっくり開封動画】、時々、参照しています。

私の最初の投稿後、T65 Max のレビューを出していました。
動作感を動画で確認できます。

  T65 Max レビュー かごめ

あたりで、ググってみて下さい。

以上です。

クーポンもあり15000円程で購入でき、simも挿入できるので満足しています。

主にYouTubeの視聴で使用したいと思います。

大画面が目的で購入したのは良いのだけれど、やはり重い。
バッテリーの持ちも良いので、プラマイゼロか。
ひょいと手にするのは、アマゾンfireHD10の方になる。
動画鑑賞用としては大変良いので、EPNの タブレットスタンドを追加購入して見ている。

父母が使っていたタブレットが古くなったためプレゼント。ケースも安く買えました。キーボードもプレゼントしていただけると楽しみにしています!

全体的には良いです
車で使ってます 休憩中の動画鑑賞
移動中の音楽

但し ナビゲーションを使用する時はなぜか
GPS感度が非常に悪いです(ポケットワイハイ使用)