Edifier G2000 ゲーミング スピーカー PC パソコン ゲームモニター用 Bluetooth/USB/3.5mm AUX 有線無線接続対応/ゲーム、音楽、映画モード対応/32W Hi-Fi音質【SUB-OUT端子/rgbライド付き】小型 2台一組 白について
Edifierのストアを表示
【SUB-OUT端子付き】Subout端子を使って他の2.0、2.1、5.1スピーカーやサブウーファーに接続し、より強力な4.0、2.1、4.1、7.1サラウンドサウンドシステムを構築し、さまざまな音の豊かな細部を向上させ、ゲームや映画の臨場感と没入感を高めます。 【Hi-Fi高音質&EQモードゲーミングスピーカー】プロフェッショナルな設計により、クリアな高音、詳細な中音、豊かな低音で、音楽用の最高のオーデイオ性能を提供します.プロ仕様のオーディオチップセットを内蔵し、ゲーム、映画、音楽用のEQサウンドモードが可能です。 【 驚きの出力パワー パソコンスピーカー 】独立した電源が16W RMSと最大32Wのピークパワーを提供し;360度サラウンドサウンドでより快適なステレオ体験に;HIFIグレード2.75インチフルレンジドライバーを搭載、Hi-Fi鮮やかな音質を実現します。 【フルカラーRGBライト】当社のゲーミングスピーカーには、12色を自由に切り替えられる美しいRGBライトが搭載されています.暗いところではさらにカッコよく見えます.より魅力的なゲーム/音楽/映画の雰囲気をお楽しみます。 【コンパクトPCスピーカー】PC モニターの左右に設置できる小型ボディで、デスクスペースを節約できます.Bluetooth 5.1技術を搭載し、耐久性と安定性に優れ、スマートフォンやその他のBluetooth対応デバイスとの接続がより簡単かつ迅速になります.寸法:10.6 x 10.5 x 13CM。
Edifier G2000 ゲーミング スピーカー PC パソコン ゲームモニター用 Bluetooth/USB/3.5mm AUX 有線無線接続対応/ゲーム、音楽、映画モード対応/32W Hi-Fi音質【SUB-OUT端子/rgbライド付き】小型 2台一組 白 口コミ
映画モード、音楽モード、ゲームモードで音が全然違います。専用のスピーカーでとても良い音が出ます。
自室用に購入しました。音も大きく綺麗でお値段の割には良いと思います。
レビューが良くて、色とフォルムが気に入ったので購入しました!期待通りで、とても迫力があって、スマホで音楽を聴くのとは比べ物になりません。3ヶ月ぐらい使いましたが、特に不具合もなく使えています。Bluetoothも問題なく繋がって、とても便利です!
いい商品だ。
リモコンあったらパーフェクトでした。
白デスク環境で一番人気と思うスピーカーです
小さいわりに低音も頑張っているので音質も満足です
電源をつなげた瞬間に大きいエンジン音が勝手に鳴るのがとても不快です
この機能を無くしてくれればもっと売れると考えます
ゲーミングモニターのスピーカーがついてるだけのものだったんで、安いのを探してたんですが一万円切るのは怖くて2万円くらいので探してました!
丁度タイムセールで安くなってたので決めましたが、思ってた以上に良い!
ps5 にUSBで繋いでますが読み込みもしてくれました!
起動音が消せれば尚良き!
20年共に過ごしたONKYO GX70からの乗り換えです。別に壊れたから買替とかではなく、PC環境の配置の変更にともない、もっと小さめのスピーカがあれば設置にしっくりくる感じだったので、GX70だと大きすぎるので一旦引退となりました。G2000は低音もそこそこあります。歳取ってくると低音はあまり重視しなくなってきており、中高音寄りのほうが好みになってきてるので、G2000の音は自分には満足です。2000円台とかの中華スピーカーよりは十分低音あると思います。イルミネーションですが、左右きっちりとリンクして光るので中華スピーカーにあるような、左右ちぐはぐでタイミングバラバラという事はなく同期しています。またサイドと背面側が光るので間接照明的な感じですので、手前側でギラギラ主張する事もないのでゲーミング環境づくりには適していると思います。またイルミはオフにもできます。低音も欲しければスルー出力のような端子もありますので、そこからウーファーに繋げばより良い環境も構築可能と思います。また、色も白がありましたので、白いPC環境目指してる人にもお勧めできるかと思います。この大きさでそこそこパンチのある音出ますので、自分にはこのそこそこ感が丁度いいです。重さは左右ともそこそこズッシリあると思います。
PS5にUSB接続して使用してます。
いい点
・見た目がかっこよくてサイズも小さい
・起動音とパワーオフ音がかっこいい
・接続方法が多様
悪い点
・起動音とパワーオフ音がうるさい
・頻繁では無いが定期的に一瞬音声が途切れる
・起動する度に音量が最大値にリセットされるので毎回毎回適正音量に設定するのがダルすぎる。そして最大音量なのでとにかくうるさい。
とにかくうるさいのが割とストレス。
1万もするんだから音量設定くらい記憶しておけ。と。