Acer ゲーミングノートパソコン Nitro V 15 GeForce RTX 4050 Laptop GPU 15.6インチ Core i7 16GBメモリー 1TB SSD フルHD 144Hz IPS Windows 11 Home ANV15-51-F76Z45について
Acer
OS:Windows 11 Home 64 ビット CPU:インテル
Acer ゲーミングノートパソコン Nitro V 15 GeForce RTX 4050 Laptop GPU 15.6インチ Core i7 16GBメモリー 1TB SSD フルHD 144Hz IPS Windows 11 Home ANV15-51-F76Z45 口コミ
カッコいいのと、PCを複数台使用しておりタワータイプの置き場がなくなったので、ノート型にしました。ゲーミングノートPCは初めての購入と使用になりますが、高性能PCをこの価格で購入できるのはAcerの企業努力ですね。ゲーム中や高負荷のデータ処理時のファンの音はものすごく少し心配になりますが、購入してから約一か月フル稼働させてますが何の問題もありません。持ち歩くには大きすぎですが、タブレットで遠隔操作もできるので、据え置き型の高性能ノートPCをお考えでしたらAcerさんがお勧めです。ファンの音だけはどうしようもないと諦められる方のみ限定ですが、、、
基本的なスペックは省いて使用感についてのレビューです。
また初期不良があったため、対応についても含め、長文になりますが参考になればと思います。
◆良かったところ◆
・ゲーミングPCなのにテンキーまでついている。
・申し分のないスペック
・画像も添付していますがFF15ベンチマークでとても快適レベル(標準画質)(エフェクトが多いところではラグがあったり、カクついたりはしましたので実際にプレイする際はもう少し画質を落とした方が良いかも)
※ベンチマーク中はファンが回りっぱなしでした。
・ゲームはしない方でも、動画編集などは十二分なスペックだと思います。
◆イマイチだった点◆
・テンキーのEnterキーが通常レイアウトなら[.]キー位置のため間違って押してしまう。
・同じくテンキーでNumLockの配置が一番右上にあるなど、ビジネス用途では使いづらいかも。
・電源がUSB PDではなく普通のACアダプタ(ゲーミングノートなので仕方ないと思う)
・底面のバッテリーリセットホールの穴がめちゃくちゃ小さい。
▼以下初期不良時の対応▼
①届いた日に開封し電源を差し込み起動するも起動せず。
②症状は電源ONで起動⇒電源落ちるをくり返しメーカーロゴ表示もせず。
③同封のトラブルシュートマニュアルを見て手順を繰り返すも起動せず。
④サポートの連絡先が[0570]番号のため通話料がかかる事からメーカーHPのサポートを見る。
⑤チャットまたはメールでの問い合わせの為、メールから問い合わせ
⑥サポートからの連絡があり、再度マニュアルの手順をくり返しやはり起動せず
⑦電源コードを抜き、バッテリーリセットを行い半日程度充電し再度起動するも変わらず
⑧ここまででおおよそ3日ほど。その後初期不良のため交換。ただし交換の連絡はアマゾンへとの回答
⑨アマゾンへ交換申請を行い、同一製品の代替品が届く。こちらは一発で起動。
新品・中古問わずPCを購入してきましたが新品で起動すらしないケースは初めてでした。
商品は大変良いものですが、サポートへの問い合わせ窓口までの経路がわかりづらいと感じました。
製品の起動検査などは行っていないのでしょうか?と感じた次第です。
以上、長文になりましたが購入を検討されている方へ参考になればと思います。
姪の誕生日プレゼントに購入しましたが、電源ボタンを押下しても電源が入らない壁コンセントから電源を取るもそもそも充電中のランプが付かないバッテリーが休止状態の可能性があったためリセットホールを押して6時間ほど充電しましたけど状況変わらず清々しいほどの不良品でした出荷前に点検などはしないんですか?代替品と交換希望でしたが、交換対応は行なっていないようでしたので直接日本Acerの修理窓口に連絡して無事初期不良ということで無償対応はしていただけることになりましたがAmazonの倉庫で長期間眠っていたものでは?とかなり不信感がありますたまたまだと信じたいですが、気になる方は購入しないことをオススメします(Acerへの返送も結構手間です) 私の場合はせっかく誕生日プレゼントでもらったパソコンが不良品だった時の姪のがっかりした顔を見て、Amazonに対してとても腹が立ちましたのでこの評価とさせて戴きます
I’m very much satisfied it’s fast and smooth..
非常にコスパの高いバランスの取れた構成のノーパソです。
CPUはi7-13620Hで、これはRyzen5700あたりに相当する性能
GPUのRTX4050 laptopはRTX3060に近い性能で、4Kには不足しますがFHDだと十分な性能です。
モニタの解像度がFHDなので、4050に抑えているのは発熱面、ワットパフォーマンス、コスト面からしてもかなり正解に近い構成で、よく考えられて選択されたパーツ構成だと思いました。
FHDでのゲームプレイでは、最新ゲームでもあまりストレスを感じない性能です。
メモリは16GBとちょっと少な目な印象なので、不足を感じた場合は増設をした方がいいと思います。
また、AIに関してはVRAMはたった6GBしかないので、これはAIで使うには全然足りません。
Stable Diffusionなどの生成AIをローカルで使うには向いていないです。
◆本体の機能性
・重さは2kgジャスト近いです。持ち運びできない重さではないですが、不向きかもしれません。
・静音性はあまりないです。空冷なので仕方ないかも。
・タッチはとても優しく、キーの叩く音はとても静かです。ファンの音にかき消される音量。
・バッテリーは最長5.5時間ですが、ゲームなどをやると更に短くなります。心置きなく使う場合は付近にコンセントが必要だと思います。
・発熱は結構低めです。全然熱くなりません。
なお、カチッと音がなるまでコネクタをしっかり挿さないと通電しません。最初これで初期不良かと勘違いしたので、一応書いておきます。
◆ 一般用途
・動画視聴には全然問題ないスペックです。快適に視聴できます。
・Word、Excelは快適に動作します。PowerPointも問題ないです。
・ブラウジングも全く問題ありません。快適なネットサーフィンが可能です。
一般用途面では非常に快適に使えるノーパソです。オーバースペックなほどです。
◆ ゲーム面
・ApexやFortniteなどのFPS、Cult of the Lambなどの2Dゲームをやりたい、という方には◎
・Cities: Skylines IIなどのシミュレーションをやりたい、という方には△(メモリを増やせば〇)
・Fallout4などのオープンワールドゲームでMODを沢山入れてやりたい、という方には△(メモリを増やせば〇)
・VRChatにはメモリが足りません。(メモリを増やせば〇)
FF14のベンチマーク、FHD+最高設定ではスコア11753でした。
メモリを大量消費するようなゲームには不向きで、それ以外なら殆ど快適にプレイできる性能です。
一応対策としては仮想メモリがありますが、SSDの寿命を削るため個人的には推奨しません。
またストレージは1TBではすぐ埋まりそうなので、拡張が必要だと思います。
◆ クリエイティブ面
・Adobe Premiereなどの動画編集にはメモリが足りません。最低でも64GBは欲しいので、増設が必要になってくると思います。ストレージもたったの1TBでは全然足りません。
・CLIP Studioなどで趣味で2Dお絵描きをする場合は十分なスペック。ただし色域がNTSC45%と狭いので趣味ラインまで。
・高dpiでPhotoshopを使う場合にはちょっとメモリが足りないです。写真編集するには色域も不足。
・Studio OneなどのDTMにはあまり音源を入れなければ十分な性能。
・MayaやBlender、Maxで3DCGを作りたい方にはポリゴン数やテクスチャの解像度、レンダリングの方法やレンダリングエンジンの種類などにもよりますが、全体的に性能不足です。簡単なモデリングだけしてFBX/OBJ出力する程度であれば可能かもしれません。
色域は狭いですが、趣味でクリスタで300dpiでイラストを描く、程度であれば十分なスペックです。
動画編集にはメモリもストレージ容量も足りないので向いてないです。
3DCGもかなり拘らなければ動くとは思いますが、メモリ増設はした方がいいです。
全体的にFHDでゲーム用途として使う分には、ややメモリ不足気味ですが十分遊べる性能、といったノートパソコンです。
クリエイティブ面ではプロ用には不足気味な性能ですが、趣味ラインならお絵描きもでき、DTM等もできるので、家庭用や一般用、学生用としては十分な性能なバランスの良いノートパソコンだと思います。
普段ゲームはしないのですが、プライベート用として自分で使う為に取り寄せました。
充電や初期設定はすんなりとでき、無事に使えました。
画面は大きくて見やすいですし、USBポートはAとCがあります。
小さいけど一応テンキーも付いています。
「スタイル: 【15型】RTX4050/13世代i7/16GB/1GB/2.11kg」と書いてありますが、1GBではなく1TBだと思います。
ゲーム用とのことなので、光学ドライブ、SDカードスロット、マイクロソフトオフィス、ウィルス対策ソフト、リカバリーディスクの付属はありません。
必要な方は自分で用意してください。
タッチパッドはマウスの左右クリックに相当する部分がありませんので、操作が難しいです。
これまで個人用パソコンはソニー、富士通、レノボ、デル、NECとバラバラのメーカーを試してきました。
台湾メーカーは初めてですが、今のところ商品そのものの印象は悪くない感じです。
オフィスを入手したら、パソコンを入れ替えてメインで使おうかと思います。
この商品はアマゾン便で配達されるとの事前連絡が届きました。
普段は置き配を許容していますが、さすがにここまで高額の商品となると盗難が心配で、今回は対面での配達希望を出しました。
にもかかわらず、acerと書かれ中味がパソコンだと丸わかりのダンボール箱を不在中に置き配され、苦情を出すこととなりました。
梱包は防水対策などはされていませんので、雨の日に濡れるのを望まない人や盗難が心配な人は宅配ボックスか対面受け取りをおすすめします。
製造2024.01.30。
2024年6月19日時点で134800円。
レビュー投稿時点で149800円。
価格の変動は円安の影響かもしれません。
中国製。